びずまんぶろぐ

びずまんぶろぐ

ロサンゼルス駐在⇒転職して東京で外資系勤務のしがないサラリーマンのブログ。妻と娘の3人家族。

【31歳サラリーマンが資産1億円を目指す記録 No. 1】2019年1月の資産運用実績

僕はここ数年の間に、海外駐在(アメリカロサンゼルス)、結婚、転職(海外駐在先のアメリカから外資系への転職で東京へ)、引越、奥さんの出産などの人生の一大イベントを駆け抜けるように経験しました。

さらに2019年1月には住宅購入の契約もして(ローン実行と引き渡しは3月)、もはや一通りの人生の一大イベントは完了した感じがあります。

もちろん、子供もこれから大きくなってまだまだいろんなことが起こるでしょうが、一度に大きな支出が必要になったりするイベントはもうしばらくは落ち着くのかな、と。

 

 

将来のための資産運用

そんな最近、自分はもうすでに子供の教育や自分と奥さんの老後も含めた将来を考えていくステージに入ったんだな、という風に感じるようになってきました。

そしてそういったことを考えるたびに、思うんです。

「やっぱ選択肢を広げるためにカネは必要やな」と。

 

正直、僕は贅沢な暮らしがしたいとか、高価なものが欲しいとかいうタイプではありません。

車も欲しいと思わないし、外食もあまりしないし、高い洋服やスーツも全然買わない。

スーパーで買えるものはコンビニで買わないくらいの節約志向です。

 

ただ、たとえば将来急に「アメリカに移住したい」とか「田舎に家を建てて自給自足の暮らしがしたい」とか思ったり、子供に何かしてあげたいと思ったときに、その決定をできるくらいのカネを持っていたいとは思うんですよね。

あと、細かい話では「あの家電の最新技術を試してみたい!」とか。

独り身なら手持ちのカネのことなんて気にせずなんでもできるのかもしれませんが、家族がいるとやっぱり守備意識は強くせざるを得ません。

だから、そんな状況でも攻めた姿勢を保つためには、やっぱりカネが必要だと思うんですよ。

 

2019年から本格的に資産運用開始

そこで、資産運用に本腰をいれねば、と。

転職やアメリカからの引っ越し、子供が生まれたりとなにかと2018年はバタバタしていましたが、2019年からは資産運用を頑張っていきたいな、と思いました。

 

そして自分を戒め、鼓舞する意味でもその運用結果を赤裸々に公開していきます

目標は投資資金を毎年10%で運用すること。

いまのところ、毎年200万円を投資資金に投入し、運用利益も再投入することが前提ですが、45歳くらいには資産1億円を達成したいです。

年利10%目標ですのである程度攻めた運用になりますが、細かい運用手法については日々のブログでつづっていきますね。

 

2019年1月の資産運用実績

運用実績一覧

さっそく1月の運用実績を公開。

2019年1月の資産運用実績

 それぞれの項目を説明していくと、

  • 現預金・保証金 : 現預金のほかに株式口座の信用保証金なども含む
  • 現物株 : 現物保有している株の時価評価額
  • 信用建 : 信用取引の損益額
  • 投資信託 : 積立している投資信託の時価評価額(1月から積立開始)
  • 確定拠出年金 : 企業年金(自己拠出も合わせて限度額いっぱい)
  • 個人年金積立 : 個人年金用の投資信託

といった感じ。

 

これ以外にもアメリカで働いていたころの貯金が米ドル預金、米国株式、アメリカの貯蓄型終身生命保険(最低保証利率2.5%)などで数万ドルありますが、このお金はもしもがない限りは触らないつもりなので詳細は控えておきます。


投資運用成績

2019年1月1日をスタートとしたかったので、2019年1月1日時点の評価額を「残高」とし、実現損益や評価損益はその時点との差額を便宜上表示しています。

2018年度末に大幅な株安があり全体的に評価額が下がっていましたが、1月はおおよそ持ち直したため、1月単体でみると評価益が大きく出ています。

また、いくつか利益確定で実現もさせました。

そのため、実現損益と評価損益であわせて90万円以上の利益となり、出だしはなかなか好調に。

現物株については実現させた損益のうちの一部、移動平均原価のために表面上「損失」となったものもあるので、「源泉徴収税」はトータルすれば一部還付扱いとなりました。

 

その他の増減

僕は株式口座には楽天証券、銀行口座は楽天銀行を使っていて、この口座同士をスイープ(自動入出金)設定して自動で資金が移動するようにしています。

楽天銀行はこの設定をすると普通預金が0.10%の優遇金利となるのですが、株式を売却するなどして証券口座の「預け金」状態になった資金は自動で楽天銀行口座へと出金されるので、なにもしなくても0.10%の利息がつくのです。

いつでも動かせる普通預金としてはかなり高い金利ですよね。

これも「休んでいる資金」がないように、常に高い利息を付けて回すための少しの工夫ですね。

そして、楽天銀行の預金は株取引をすると自動的に証券口座に入金されるのでとても便利です。

 

このスイープ設定のため、株式口座と銀行口座の現金移動がとても多いので、「増減・拠出・項目間調整」という項目で運用成績以外の増減はすべて合計して表示するようにしました。

1月は投資利益もある程度実現させた割にはかなり現金が減りましたが、これは住宅購入のために前金支払があったり、前年度末にクレジットカードで払っていたふるさと納税や奥さんの出産関連費用の引き落としがあったりして100万円以上の特別支出があったことなどが影響しています。

これらの大きな支出があったにもかかわらず資産残高がプラスで着地したので、やはり1月は好調だったといえます。

ただ、2018年12月がとても不調だったので実際はプラマイゼロ、といったところですが。

 

まとめ

1月は自分の資産状況等を整理するとともに世界情勢や株式市場がどうなるのかを様子見しながら、2月の決算に向けて仕込みを行う月でした。

また、住宅購入の契約をしたので、今後の資産運用についてより真剣に考えるようにもなりました。

1月1日時点の現預金除く資産が350万ほどだったので、結果的には今年の目標の運用利益10%(35万円)を1月にすでに達成することになりましたが、まだ上昇傾向ですので稼げるときに稼いでおきたいと思います。

 

この資産運用実績報告が長く続いて、いつかは「1億円突破しました!」と報告できる日が来るといいなぁ、と思っていますので、2月以降も楽しみにしててくださいね~

 

それでは!

痩せ型の僕が睡眠時無呼吸症候群を改善するためにやったこと

この記事では、僕と同様に痩せ型で「寝ても寝ても眠気が取れない」「軽度の睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれない」と悩んでいる方にオススメの対策を紹介していきたいと思います。

 

僕は自分が軽度の睡眠時無呼吸症候群かもしれない、と自覚して対策して以降は、以前と比べて昼間の眠気の感じ方や生産性が驚くほど改善しました。

数年前に気づいて対策を始めたのですが、

「30年近くもこんなに快適な睡眠を無駄にしてたのか…!」

と愕然としましたね。

それでも早めに気づけてよかったですけど。

 

当時の僕と同じように「寝ても寝ても眠い」「昼間ありえないくらい眠い時がある」と悩んでいる人は睡眠時無呼吸症候群(SAS)を一度疑ってみたほうがいいかもしれません。

 

ちなみに、僕は本格的に「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたわけではありません。

この記事では、僕にごく軽度の睡眠障害の疑いがあり、それがいくつかの対策で改善した体験談を書いています。

ですので、もし医師から本格的に「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と診断された場合には、医師の指示に従うことをお勧めします。

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いが発覚

「寝てる時、たまに呼吸止まってるよ」

 

いまの奥さんと結婚前に一緒に住みだしたころ、そんなことを言われてとてもびっくりしました。

なぜなら、睡眠時無呼吸症候群 = デブの病気、と思っていたから。

 

まさか自分が睡眠時無呼吸症候群?

痩せ型(というかガリガリ)の僕が?

と、それまで僕は自分が眠っているときに呼吸が止まっているかもしれない、なんてことは1ミリも考えたことがありませんでした

 

僕は健康診断で毎回、BMIが「痩せ過ぎ」と「痩せ気味」のちょうど間くらいに位置し、そのせいでいつもBMIだけ「要経過観察」扱いにされてしまうくらい痩せています。

そんな体系なので、睡眠時無呼吸症候群なんて全く自分に縁のない病気だと思っていました。

 

確かに、寝ても寝ても昼間にあり得ないくらい眠いときがたまにあったり、何度か1 : 1 のミーティングで目を瞑ってウトウトしてしまったこともあったけど。

単純に自分が人よりも睡眠時間を必要とし、眠気を感じやすく、眠気に打ち勝てないくらい意志薄弱なだけだと思っていました。

 

なんということ…!

まさか寝ている時に呼吸が止まっていたとは。

 

その時の衝撃たるや。

いまの奥さんとは付き合うとほぼ同時に一緒に住みだしたんですけど、心底一緒に住んでよかったな、と思いましたね。

そんな大事なことを気づかせてくれたからこそ、結婚を決意したと行っても過言ではありません。(過言です)

 

その後、すぐに病院に行って検査。

検査の結果、特に大きな病気などはなさそうだったんですが、医師曰く、舌や鼻の穴の形、アレルギー症状(僕は花粉やネコやハウスダストに反応します)などの要因でときおり呼吸が止まり、睡眠が不十分になってしまうことはよくあること、とのことでした。

 

もう少し精密に睡眠時無呼吸症候群を検査するには泊まり込みで機械をつけて行う必要があるらしかったので、とりあえずはできることをやって様子を見てみて、改善がみられなければ精密検査をすることに。

 

幸運にも僕はそれから継続して行なっている対策が功を奏し、それからというもの6時間以上寝ていれば、昼間にありえないくらいの眠さに襲われることはほとんどなくなりました。

たまにありますけどね。

そんなときはソッとトイレに逃げ込みます。

「あれ、あいつトイレ長くね?」

と周りから思われているかもしれませんがまあいいでしょう

昼間14時ごろのトイレとか、5つある個室全て開かずの扉かっていうくらいあかないですから、同志は僕だけではないはず。

 

対策1 : ブリーズライト

まず、僕は鼻炎持ちで鼻が詰まっていることが多く、無意識に口呼吸になり朝起きると口の中がカッサカサ、ということがよくありました。

というかほぼ毎日そんな感じでした。

特にアレルギーもある時期は、起きている時ですら鼻呼吸が困難なくらい。

 

そこで、鼻呼吸を促すためにブリーズライトを使うことにしました。

正式には「鼻腔拡張テープ」というようですが、鼻にバネのようなものが入ったテープを貼って鼻の穴を少し広げ、鼻の通りを良くするものです。

僕はより鼻を広げる力の強い「エクストラ」の透明タイプを使用していますね。

Amazonの定期購入で毎月4箱(32枚)オーダーしていますが、ブリーズライトを使用してからというもの、起きた時に口の中がカッサカサ、ということがなくなりました!

どうしよう…あたいもうあんた無しじゃ生きていけない…

一度知ってしまったら、もう戻れません。

 

もちろん、しっかり鼻呼吸ができていることによって、睡眠の質も劇的に改善しました。

鼻詰まりがち、口呼吸しがち、朝起きたときに口カッサカサ、という方は絶対にブリーズライトした方がいいです。

人生変わります、マジで。

 

顔を洗わずに貼ったり、化粧水や乳液を使った後に貼るとすぐに剥がれてしまうので、出来るだけ顔の脂が取れて、何も付いていない状態で貼ってください。

貼った後にスキンケアをすれば大丈夫です。

 

月々1,700円程の固定費がかかりますが、それだけで快適な睡眠が得られるなら安いもんだと思いませんか?

 

対策2 : 抗ヒスタミン薬(アレグラ)

医師から、アレルギー性鼻炎を抑えるために1日1回引用するタイプの抗ヒスタミン薬をなるべく毎日(症状が出ていない時も)服用するように指導されました。

僕がアメリカにいたときにスーパー等でも一般的に販売されていた抗ヒスタミン薬(いわゆるアレルギー薬)はクラリチン、アレグラ、ジルテックなど。

日本でも同じ薬品名で処方されたり、薬局でも買えたりしますね。

それぞれジェネリックの安いものも簡単に手に入ったのですが、僕はもう3年ほどアレグラもしくは大手スーパーKrogerブランドのジェネリック品をずっと愛用しています。

f:id:biz_man:20190216223123j:image

どちらも日本で販売しているアレグラもしくはそのジェネリック品のアレルビと同様、フェキソフェナジン塩酸塩が有効成分として入っていますが、アメリカで販売しているものはフェキソフェナジン塩酸塩180mgを1日1回1錠で服用するのに対して、日本のアレグラやアレルビは1日2回、1回に1錠(60mg)を服用するものが一般的です。

 

基本的にアメリカで販売されている医薬品は欧米人の身体のサイズに合わせて日本よりも効き目が強く(有効成分の摂取基準が多く)設定されている場合が多いですが、僕はいままでそのアメリカ基準でアメリカの薬を服用してきました。

アレグラについてのフェキソフェナジン塩酸塩の含有量が多かったことについてはこの記事を書きながらいままさにその事実を知ったのですが、いままで特に不調を感じたことはなくよく効いてくれていると思います。

僕は日本人男性の中でも痩せ型の方なので、摂取しすぎなのかもしれませんが…

 

クラリチンについても少しだけ試したことがあるのですが、僕にはあまり合わないと感じたので、ずっとアレグラを愛用しています。

僕を診察してくれた医師曰く「抗ヒスタミン薬はそこまで違いはないから、好きなものを使ったらいいよ」ということでした。

また「ジェネリック品でも中身は全く変わらないから、安いの使えばいいよ」とも。

日本だったらアレグラではなくアレルビの方が安いので、アメリカで買ったものが無くなったらアレルビを買うと思います。

抗ヒスタミン薬は劇的に症状を抑えてくれるわけではないのですが、飲み忘れた日は症状がキツく出るので「あ、やっぱり効いてるんだな」といつも飲み忘れた日に思います。

 

まとめ

僕のように、痩せ型であってもアレルギー性鼻炎や骨格が原因で気道に空気が通る十分なスペースがなくなり呼吸が止まってしまうことは多々あるようです。

肥満の人は首回りの脂肪で気道が狭くなって呼吸が止まることがあるのですが、なにも肥満だけが気道が狭くなる要因ではない、ということですね。

 

昔の僕と同じように「いっぱい寝ても昼間にあり得ないくらい眠いときがたまにある」なんて人は睡眠時無呼吸症候群を一度疑ってみて、診察を受けてみるのもいいかもしれません。

もしくは、僕と同じようにアレルギー性鼻炎で睡眠の質が悪くなっているのかも、と悩んでいる人は僕がやっている対策をひと月ほど試してみてください。

 

冗談抜きで人生変わりますから。

 

それでは!

6694 ズームが2018年12月期決算発表 - 来期好予想を含めて好感され一時ストップ高

1日延期された結果、2月15日の正午に発表された6694 ズームの決算発表。

てっきり大引け後に発表されると思っていたので、昼休み終わりに株価を確認したらストップ高付近までいっていてびっくりしました。

 

 

先日も書きましたが、僕にとっては2018年12月期のズームの決算発表はこの決算ラッシュのひとつの山場でした。

 

bizman.hatenablog.com

bizman.hatenablog.com

 

財務諸表や配当額からの適正価値と株価が釣り合っていない時期があり、株価が低すぎた時期が長くありました。

というのも、出来高が極端に少なく、人気がなさ過ぎてズルズル下がってしまっていたのからなのですが、この手の株は仕手筋が入るなど、なにかキッカケがないとなかなか上がりません。

ただ、自分なりに財務諸表や決算説明資料、為替や情勢(米中など)などを勘案して年度決算の着地を予想して、自分の予想が会社予想より高かったため、決算次第では一気に上昇するのでは、と読んでいました。

 

(2019/2/12の記事より)

ただ、これ以上下落してもたかが知れていると判断して僕はせっせと集めてきました。

下の方でも触れますが、最近は信用でも集めてます。

2018年9月末時点の流動資産 - 負債合計 の3,659百万円程度が時価総額の最低ラインとすると、少なくとも株価1,600円くらいが底値だと思います。

また、2/14に決算発表(2018年12月期の第4四半期および通期)が予定されていますが、第2四半期時点の説明資料と第3四半期の決算を分析する限り、保守的に発表している会社予想に反して前年と同じくらいの好決算になるのではないかと。

第2四半期まで影響していた為替による原料高(2〜3ヶ月先の売り上げに影響)は2018年1月〜6月のものだったので円安に振れた下半期は好影響。

原料高の影響を受けて値上げを行なったことによる粗利率の改善も2018年第4四半期から寄与しはじめてるし、2018年7月から連結したMogar社の欧州におけるホリデーシーズンの売上貢献もあり、上半期に計上していた研究費も下半期はそこまでかかってないはず。

これらを加味すると、第4四半期は好決算だった第3四半期以上の利益があがり、会社の通期予想は上回ってくるのではと思います。

もし配当額が会社予想額を再度上回って当初予想並みに戻ったとすれば、株価2,000円は超えてくるでしょう。

 

ドン・ピシャリじゃね?

 

いや、ほんと株価が上がったことももちろん嬉しかったんですけど、それ以上に自分の読みが当たったことがめちゃめちゃ嬉しかったですね。

もう、仕事中に興奮してめっちゃズームの決算発表資料読み込んでました。(仕事しろ)

 

ハンター冥利に尽きるだろ?

 

まさにハンター冥利。

ハンターじゃないけど。

 

正直、ここまでしっかり会社分析するのは、普通に働きながらの場合は中小規模で好きな会社2~3社くらいじゃないと無理かな、と思います。

大企業はなかなか3か月分の動きを正確に読むのは難しいですからね。

でも、ちゃんと会社分析できたらそれなりに業績と株価を読むことはできるんだな、ということがわかったので、いい勉強になりました。

 

ズーム株は現物1,000株、信用買1,000株ありますが、とりあえずは信用500株を2,000円台で利確(月曜日の値動き次第でライン様子見)、信用残りの500株はもう少し上で利確、現物1,000株は継続保有、と今のところ考えています。

 

まあ月曜日の動き次第ではあるのですが、2017年末ごろの2,500円~3,000円くらいもあるのかな?

あれば嬉しいんですけど...

 

それでは!

6694 ズームが決算発表を1日延期

ズームの2018年12月期の決算発表、楽しみにしていたんですが、延期が発表されましたね。

 

ただ、延期はたったの1日ですので、重大な修正、というわけではなさそうです。

 

https://file.swcms.net/file/zoom/ja/news/auto_20190214477527/pdfFile.pdf

 

ズームの発表では、

保有する金型の減価償却費を棚卸資産と売上原価とに按分しておりますが、本日、当該配賦計算に誤りがあることが判明いたしました。

とありますが、その元となるであろう金型は「保有する」とありますので、ズーム社のBSに有形固定資産として計上されているであろうと予想できます。

おそらく、金型の償却費をすでに販売した資産にかかる分を原価、未販売の棚卸資産にかかる分を「商品及び製品」に一定の配賦率を用いるなどのロジックで配賦していたのでしょう。

 

f:id:biz_man:20190214195110j:image

 

f:id:biz_man:20190214195914j:image

 

2018年9月末時点でのBSを見てみると、有形固定資産の残高は合計で216,069千円です。

一方、減価償却費の配賦先である棚卸資産(商品及び製品)は1,861,068千円、売上原価は3四半期累計で3,580,908千円です。

 

原価全体からするとほとんど影響はなさそうですが、純利益ベースでみるとそこそこの影響がある(数千万円規模?)からこんなギリギリのタイミングで修正を決めたのでしょうか。

このバタバタ具合が、最近上場したばかりの中小企業のアマチュア感たっぷりです。

 

ズームの決算発表を楽しみにしていたので少し水を差されたような気になりましたが、果たしてどれくらいの影響があるのか。

改めて、明日の決算発表が不安ではありますが、少し楽しみでもありますね…!

 

それでは。

2019/2/13 日経平均続伸

上げ幅は昨日よりも少ないものの、日経平均が続伸して21,000円の大台を回復しましたね。

21,000円台の回復は約2ヶ月ぶり。

窓を開けての上昇でしたが、引き続き米ドル円と米中の動向を睨みながらの状況が続きそうです。

このまま22,000円までは3月半ばごろまでに回復してくれればと思いますが。

 

今日、保有銘柄も4507 塩野義製薬以外は順調に上げましたが、なんといっても9984 ソフトバンクグループはまだまだ強かった。

今日も一時775円(+7.75%)上昇、終値は505円(4.92%)プラスでした。

 

昨日書いた通り、11,000円になったら一部利確しようと思っていたので、流石に100株だけ11,000円指値で利確しました。

利益幅が大きい建玉を残しておくと「まだ余裕があるから大丈夫」とポジションを外すタイミングが鈍ると思ったので、一番利益幅が大きい建値7,724円のものから利確。

f:id:biz_man:20190213233101j:image

とりあえずは大きく利益を出せて良かったです。

 

明日は引け後に6694 ズームの決算発表があるので、僕にとっては3月までのひとつの山場ですね。

 

楽しみでもあり不安であり…ドキドキ…

 

それでは!

2019年2月12日時点の投資ポジション整理

こんにちはびずまんです。

今日から3連休明けの相場が始まりました。

 

だいたいの企業の12月の決算(ほとんどの日本企業は第3四半期)は超えましたが、ここから相場がどうなるのか、自分のポジションをどのように見ていくのか、を一度整理しておきます。

 

今日現在ダウは$25,000まで回復しており2018年の上半期並まで戻しています。

米ドル円為替も110円まで戻しているので、日経平均も22,000円程度までは戻してもおかしくないのですが、まだ少し足踏みしている印象ですね。

今日2/12は米ドル円為替相場を好感したのかかなり上げましたが、米中関係をはじめとした環境リスクは依然として残っており、いつでもガクっとくる可能性は否定できず。

それでも短期的には日経平均22,000円程度までは引き続き戻る動きになると予想しているので、現状は基本的に、現在保有している銘柄をホールドして出口戦略を練るタイミングかな、と。

 

それでは保有している銘柄をみていきます。

 

 

現物保有株一覧

現在現物で保有している銘柄は以下の3銘柄です。

  • 3104 富士紡ホールディングス 200株 平均取得単価 2,835.6円
  • 5011 ニチレキ 300株 平均取得単価 1,362.6円
  • 6694 ズーム 1,000株 平均取得単価 1,518.4円

最近、短期銘柄はほとんど信用で買っているので、現物保有はある程度中長期保有しようと思っている銘柄のみになっています。

 

3104 富士紡ホールディングス

購入時期 : 2019年2月

最近購入しました。

購入した理由は、単純にこの会社のボクサーパンツ(B.V.D.)が大好きで愛用しているから。単純!

僕は普段履くボクサーパンツを全て富士紡ホールディングスが作っているB.V.D.に統一しています。

製品はすごくいいので、会社に対する信用度は高いです。

そして、PER10強、PBR1倍程度、配当額も順調に増えており、配当利回りも3%強。

成長は少し鈍化しているものの、安定した業績で長期投資向きだと思ったので購入しました。

最新の決算もそこまで悪くなく、2018年初から下がり続けていた株価も一旦2,400円くらいで底打ちしたのかな、という印象。

20%程度の値上がり(3,400円程度)で利確するかもしれませんが、長期でも持ち続けたい銘柄です。

 

5011 ニチレキ

購入時期 : 2017年11月

オリンピック関連銘柄(道路舗装関係)ということでアメリカにいるときに購入しましたが、完全に高値掴みして塩漬け状態になってしまっています。

とはいえPER10以下、PBR1倍以下、配当利回りも2.5%以上と、株の価値的にはそこまで悪くないのでガクンと値崩れしなさそう。

保有総額もそこまで大きくないのでわざわざいま現時点で損切りしてまで他の銘柄に回す必要もないかな、と思い様子見しています。

最近出た決算もそこまで悪くなかったので、いま少しずつ回復していますし。

まあ、こういうのをスパッと損切りできるようにならないといけないのかな…と思いつつ…。

 

6694 ズーム

購入時期 : 2018年8月〜2019年1月

2017年の上場からずっと見守ってきていて、何度も売り買いしている銘柄。

過去の記事でもズームについては触れたことがあります。

 

bizman.hatenablog.com

 

音楽活動をしているもしくはしていた人にはかなり馴染みのある会社だとは思いますが、一般人には見向きもされない中小企業です。

ゆえに出来高が少なすぎ。

とはいえ製品は安くていいものが多いし、売り上げの大半は日本ではなく北米や欧州で、なかなかグローバル企業ではあるんですけど。

PER10代20以下、PBR1倍以下、配当利回りも2.5%程度。(株価1,600円、40円配当と仮定すると)

2017年12月期の業績が良かった反面、2018年12月期の第1、第2四半期と不調で配当額も当初予想から減額して前期同額予想に下方修正したために2017年末に3,000円以上あった株価が下がり続けて一時1,200円まで落ちてしまいました。

2018年第3四半期(9月)時点で自己株除く発行済株式が228万株、現預金が27億円だったので、株価1,200円なら時価総額がほぼ現預金と同額なので、流石に落ちすぎ。

この銘柄、知名度と人気がなさすぎて取引高も極端に少なく、下がるときはとことん下がるんですよね。

ただ、これ以上下落してもたかが知れていると判断して僕はせっせと集めてきました。

下の方でも触れますが、最近は信用でも集めてます。

2018年9月末時点の流動資産 - 負債合計 の3,659百万円程度が時価総額の最低ラインとすると、少なくとも株価1,600円くらいが底値だと思います。

また、2/14に決算発表(2018年12月期の第4四半期および通期)が予定されていますが、第2四半期時点の説明資料と第3四半期の決算を分析する限り、保守的に発表している会社予想に反して前年と同じくらいの好決算になるのではないかと。

第2四半期まで影響していた為替による原料高(2〜3ヶ月先の売り上げに影響)は2018年1月〜6月のものだったので円安に振れた下半期は好影響。

原料高の影響を受けて値上げを行なったことによる粗利率の改善も2018年第4四半期から寄与しはじめてるし、2018年7月から連結したMogar社の欧州におけるホリデーシーズンの売上貢献もあり、上半期に計上していた研究費も下半期はそこまでかかってないはず。

これらを加味すると、第4四半期は好決算だった第3四半期以上の利益があがり、会社の通期予想は上回ってくるのではと思います。

もし配当額が会社予想額を再度上回って当初予想並みに戻ったとすれば、株価2,000円は超えてくるでしょう。

2/14発表の決算内容を見て、改めて利確or損切りライン、長期保有するか否かを見極めたいと思います。

 

信用建玉一覧

現在信用建している銘柄は以下の4銘柄です。

  • 4507 塩野義製薬 買建100株 平均建単価 6,450.0円
  • 5011 ニチレキ 買建200株 平均建単価 998.5円
  • 6694 ズーム 買建1,000株 平均建単価 1,474.0円
  • 9984 ソフトバンクグループ 買建400株 平均建単価 8,852.0円

ニチレキ、ズームに関しては現物でも保有しているので、保有銘柄数としては合計で5つですね。

 

4507 塩野義製薬

買建時期 : 2019年1月

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」のヒットを見越して1月頭に少しあがりだしたころに仕込み。

いまのところまだ見込んだほどは上がっていませんが、今日2/12は300円以上上げました。

とはいえ上げ幅は限定的ととらえているので、10%上昇で利確、5%下落で損切りします。

 

5011 ニチレキ

買建時期 : 2019年1月

銘柄については現物で書いたとおりですが、2017年からずっと見守ってきた銘柄なので、安くなったところを押し目判断で買建しました。

最近の決算発表を受けて株価が上昇している(2019/02/12終値1,120円)ので、買建だけでみればいまのところ10%以上利益が出ています。

20%で利確、もしくは下げ基調に入れば利確します。

 

6694 ズーム

買建時期 : 2019年1月〜2月

銘柄については現物で書いたとおりで、2/14の決算発表で上昇すると見込んでおり、もし下げても限定的と判断して買建で集めました。

こちらも2/14発表の決算内容を見て利確or損切りライン見極めですが、信用建なので長期保有の予定はありません。

 

9984 ソフトバンクグループ

買建時期 : 2019年1月〜2月

チャートからあまりにも下げすぎてると判断して200株を1月に購入(7,724円、8,360円)し、決算発表でさらに200株追加しました。(9,353円、9,971円)

最近発表された好決算と自社株買いを受けて、短期でも株価は12,000円を目指すと予想しています。

とりあえずは11,000円で100〜200株利確しようと思っていますが、ソフトバンクグループの投資先などは非常に魅力的で、そのひとつの目玉でもあるUberの上場なども控えています。

正直、ソフトバンクグループはバークシャー・ハサウェイのような存在になれるんではないかと思っているので、信用を全て処理したあとは現物長期保有に切り替える可能性も。

この銘柄はチャートを注意深く監視しながらどう処理するかを決めたいですが、いずれにせよ長期的に上昇していくのではないでしょうか。

 

総括

とりあえず3月まではこのまま様子見が続きそうかな、と思っています。

相場やチャートをみながら、必要に応じてポジションは外しますが。

とりあえずは2/14発表の6694 ズームの決算がどう出るか、ですね。

 

それでは!

いまの若者たちはそろそろ「借金をした方が得」な時代であることに気が付いた方がいい

僕は今31歳ですが、僕たちの世代って親から「借金は悪」という固定観念を植え付けられてきた世代なんですよね。

 

僕たちの親世代が僕たちくらいの年齢のころ、つまりバブルのころの住宅ローンって、金利6~8%だったんですよ。

例えば5,000万円を年利6%の固定、35年間の元利均等で借り入れたとすると、ローン返済総額は利息も入れて約1億2,000万円になります。

5,000万円しか借り入れてないのに、1億2,000万円返済しなければいけないんです。

返済額の半分以上は利息支払、という状態だったんです。

 

もうね、わけがわからない。

 

それでも、バブルの時はみんながお金を借りて住宅を買いました。

みんな「土地や住宅価格、物価、給料すべてがドンドン上がっていくから、売れば逆に利益が出る」と信じていたから。

 

そしてバブルがはじけ、住宅を売っても住宅価格が下落してしまって膨れ上がった借金を完済することができず、僕たちの親世代は泣く泣く借金を払い続けてきました。

そしてそんな苦い体験から、子供に「借金は悪」という固定観念を植え付けたんです。

 

だからこそ、僕たち世代でも「住宅を購入する頭金を貯金するために今は少し狭めの賃貸をしている」とか「頭金を1,000万円支払って家を購入した」とかっていう話をよく聞きます。

なぜなら「借金は悪だからなるべく少ない方がいい」という固定観念をみんなが信じているから。

 

でも、果たしてそうなんでしょうか。

 

僕も最近住宅を購入したんですが、いろいろシミュレーションしたりしたんですけど、どう考えても全額ローン組んだ方が得なんですよね。

僕がもし現金一括支払いで家を購入できる状況であったとしても、僕はローンを組みます。

そして、将来的に住宅を購入する予定があってその予定が変わらないなら、いますぐ賃貸をやめて全額ローンを組んで住宅を購入した方がいいです。(それでも当然初期費用は数百万円かかるんで、そのお金があればですけど)

 

例えば今現在、先ほどの例と同様に5,000万円借り入れて住宅を購入するとしましょう。

現在の金利は変動なら0.5%を切る水準、全期間固定でも1.0%強です。

最近審査してもらった僕のローンの利率はSBI銀行で変動0.457%でした。

 

ここでは金利変動リスクを無視して考えるために、固定金利1.0%と仮定して考えます。

もし頭金を1,000万円支払って35年間の元利均等で借り入れをした場合、ローン返済総額は利息と頭金も入れて約5,700万円になります。

一方、全額ローンで同条件で借り入れをした場合、ローン返済総額は約5,900万円になります。

 

バブル時期とそもそもの返済総額が全然違うことは一目瞭然ですが、頭金を入れるかどうかについてはどう思いますか?

「ほらやっぱり差額200万円も違うじゃないか」

と思いますか?

実は全然そんなことないんですよ。

 

ここで重要なのは、手元に置いておいた1,000万円の価値です。

 

1,000万円くらいあれば、安定運用をしたとしても2%くらいの資産運用益は継続的にあげることが可能です。

200万円程度であれば複利計算して10年ほどで元が取れますし、35年なら1,000万円の資産運用益があがります。

 

僕なら、1,000万円手元にあったとしても借りられるのであれば絶対にローンを組みます。

なぜなら、今の時代は借金した方が得だからです。

 

もしくは、1,000万円を貯めるまでに支払う家賃の金額はどうでしょう。

僕はいま家賃月額16万円のところに住んでいます。

そうすると年間約200万円支払い家賃にかかることになるので、1年以内に1,000万円貯められるわけではないなら家賃支払いだけを考えても、やはり今すぐにフルローンで住宅購入した方が得、ということになります。(支払総額の差額が200万円だから)

 

いま企業では「いかにこのタイミングにたくさん借金をしておくか」という対策を講じています。

なぜなら「借金をしたほうが得」ということが各企業の財務部門の共通認識としてわかりきっていることだからです。

そして「借金をした方が得」なのはなにも企業だけじゃないんです。

個人も同様に、いまは「借金をした方が得」な時代なんです。

 

僕はこのことに、自分が住宅購入を真剣に検討して初めて気が付きました。

それまでは、当然のように

「借金は悪」

「住宅購入するなら頭金を貯金してからの方がいい」

と盲目的に信じて、疑うことすらしていませんでした。

 

僕と同世代の人たちのなかには、昔の僕と同じように盲目的に「借金は悪」という固定観念を信じている人って結構多いんじゃないかな、と思うんですよね。

そういう人にはそろそろ「借金をした方が得」な時代であることに気が付いてほしいですね。

 

 

会員登録不要のANA国内線無料Wi-Fi を使ってみた。気になる速度は?

f:id:biz_man:20180917005622j:plain

びずまんです。

ただいま嫁ちゃんの里帰り出産のために、実家の福岡に向かう機内で記事を書き始めています。

 

ところで、飛行機内でメールの返信する、ってなんかデキるサラリーマンっぽくてすこし憧れませんか?

ですが、わざわざお金を払ってまでWi-Fiを飛行機内で使うこともないので、僕は飛行機のWi-Fiサービスをこれまで利用したことがありませんでした。

 

そんななか、JALは2017年6月、ANAは2018年4月から国内線のWi-Fiサービスを無料化しました。

現在ではJAL、ANAでは一部機材を除き国内線のWi-Fiサービスが無料で利用できます。

今回、東京羽田発福岡行のANA便を利用したので、ANAの国内線無料Wi-Fiがどれくらい使えるのか実際に使って試してみました。

 

結論から言うと、まだまだ速度が遅すぎて普段通りのインターネット利用ができるレベルではなく、あくまで「おまけ」程度かなぁ、というのが正直な感想でした。

 

Wi-Fi接続までは登録等不要でスムーズ

空港の無料Wi-Fiサービスや街中で使える無料Wi-Fiサービスの中には、名前などの情報を入力して会員登録したりと面倒な手続きが必要なものもあります。

しかしANAの機内無料Wi-Fiサービス利用ではメールアドレスを入力するだけ

会員登録等は不要なので、Wi-Fiに接続するまでは割とスムーズでした。

 

以下ではiPhone(iOS)を利用したWi-Fi接続の手順を掲載しますが、AndroidやPCなどでも同様の手順で接続できるのではないかと思います。

 

1. Wi-Fi通信のみをオンにし、ANA-WiFi-Service に接続

機内モード中に、Wi-Fi接続のみをオンにし、"ANA-WiFi-Service"に接続します。

f:id:biz_man:20180916184059j:image

 

2. 「インターネット接続はこちら」をクリック

ブラウザを開くとANAのサービスサイトに自動的に接続するので「インターネット接続はこちら」をクリックします。

f:id:biz_man:20180916184049j:image

 

3. さらに「インターネット無料接続 こちらから」をクリック

画面の指示に従って「インターネット無料接続 こちらから」をクリックします。

f:id:biz_man:20180916184445j:image

 

4. Eメールアドレスを入力し利用規約に同意して「接続」

注意書きや規約を確認し、「接続」をクリックします。

f:id:biz_man:20180916184816j:image

 

5. 無事インターネットに接続完了

無事に手続きが完了し、インターネットに接続されます。

また、入力したEメールアドレスに確認のEメールが送信されてきます。

f:id:biz_man:20180916184829p:image

f:id:biz_man:20180916184835p:image

f:id:biz_man:20180916184851j:image

 

回線速度や使用感

インターネット接続までの手続きはだいたい2〜3分程度で完了しました。

 

動画閲覧やアプリのダウンロードはサービス利用規約上できない、ということになっていますので、インターネットブラウジング、Eメールの確認やtwitter などのSNSのほかに、ピッコマなどの電子漫画アプリの使用も試してみました。

実際に使ってみた感想としては、回線速度がかなり遅くて、ストレスなくインターネットを利用するにはまだほど遠いというのが正直なところでした。

  • Webサイト閲覧: ページ移動などに時間がかかり、若干ストレスを感じる
  • Eメールの確認: 文書データのみであれば快適(写真や添付ファイルなどのダウンロードは遅い)
  • twitter などのSNS: 文書データのみであれば快適(写真や動画の読み込みは遅い)
  • ピッコマ(漫画アプリ)の閲覧: 画像の読み込みに時間がかかりストレスがある

 

また、実際に回線速度をウェブアプリで計測してみると…

f:id:biz_man:20180917000904p:image

 

少し見づらいですが、

下り(ダウンロード)速度: 0.55Mb/s

上り(アップロード)速度: 0.18Mb/s

というテスト結果がでました。

 

普段の携帯電話の4G LTE回線では平均して下り速度10Mb/s程度

下り速度が1Mb/sでだいたい「写真が多い、動画が貼られているサイトを開くときに時間がかかる」程度ですので、0.55Mb/sはかなり遅いですね。

 

回線速度を考えると、現時点(2018年9月時点)ではあくまで文字のEメールのやり取りやちょっとした調べもの等をするためのインターネット接続と割り切った方がよさそうです。

 

まとめ

無料化されたANAの国内線無料Wi-Fiサービスを使ってみた感想でしたが、登録不要で気軽に利用できるもののやや速度不足、といった結果に。

機内無料Wi-Fiサービスを使って普段の感覚でインターネットを利用できる、ということはありませんでした。

現時点では仕事上のEメールのやり取り等、限定的な使い方しかできない、と考えておいた方が良いと思います。

 

とはいえ技術の進歩は速いので、機内Wi-Fiも近い将来、3G回線や4G LTE回線程度のインターネット速度になってくれることを期待しています。

 

今日のところはこのへんで。

「ヒットを打つのに靭帯は必要ないのか」論

靭帯を損傷し、現在、投手として登板できない大谷翔平選手が打者として好調のようです。

右肘靱帯に新たな損傷発覚後、7試合で打率.462だとか。

 

エンゼルスの大谷翔平投手は12日(日本時間13日)、本拠地レンジャーズ戦に渡米後最長の8試合連続スタメン出場。打球速度170キロを超える痛烈なヒット2本で今季20度目のマルチ安打をマークし、チームの勝利に貢献した。右肘靭帯損傷で手術が必要と球団から発表されたはずの二刀流の大爆発に、エンゼルスの打撃コーチは「ヒットを打つのに靭帯は必要ないのか」と驚愕しているという。地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」が報じている。

(引用 :  2018/09/14 Yahoo! Japan ニュース/ Full-Count編集部)

 

僕もすこし前までロサンゼルスにいて、ちょうど大谷選手と入れ違いになって日本に帰国したこともあって、大谷翔平選手の活躍を現地で生でみられなかった悔しさもありますが、それでもやはり日本人選手の活躍は嬉しいものです。

 

で、僕が気になったのは、エンゼルスの打撃コーチが言ったという「ヒットを打つのに靭帯は必要ないのか」という言葉。

なんかリズムの良い、痺れる言葉じゃないですか?

カッコイイ。

たぶん、碇ゲンドウみたいな人が碇ゲンドウみたいな感じで言ったに違いありません。

 

「ヒットを打つのに…ATフィールドは必要ない、とでもいうのか…!?」

 

みたいなね。

靭帯じゃなくなってんじゃん。

 

で、思ったわけですよ。

僕も日常でなんかそれっぽいカッコイイこと言ってみたい…!と。

ということで、日常生活にこの言葉を応用できないか、すこし考えてみました。

 

断じて、ヒットを打つのに靭帯は必要か?という医学的野球論を述べるつもりはありませんので悪しからず。

 

「ヒットを打つのに靭帯は必要ないのか」みたいな言葉

アイドルに貞操観念は必要ないのか

もはやこれ、驚きを表す表現でもなんでもなくなってるところに、少し寂しさを感じてしまいますね。

手越祐也のような「逆に極限まで貞操観念を緩める」といった路線で売るアイドルまで出てくる始末。

 

この質問にはもはや「No need...」と答えるしかないです。

 

闇金で借りた金返せないのに腎臓は必要ないのか

あれ?腎臓は要らないの?

俺、借金返せないけど?いいの?

みたいなね。

 

うん、まあでも日常では使わないかな。

僕、カイジじゃないし。

 

ニットを着るのにおっぱいは必要ないのか

男子高校生が休み時間に議論してそう。

「俺は逆にない方がソソる」みたいな急に通ぶるやつ絶対に一人はいますよね。

ニットにおっぱいは必要に決まってんだろうがバカ!

  

セックスをするのにチ◯コは必要ないのか

なんかちょっとナゾナゾみたいになってませんか?

一瞬「ん...?」と考えてしまいます。

「いや、チ◯コは絶対に使わないから!なんならパンツ脱がないからセックスさせて!」

みたいな口説き文句、どうですかね?

「ん...?どういうこと...?」

となったら、押せばいけるかもしれません。

 

仕事してないのに金もらっていいのか

これはもうなんか、無能な社員とかに言ってやりたい。

日常で使えそうな感じはありますけど、まあでもこれもう悪口ですよね。

完全に「ヒットを打つのに靭帯は必要ないのか」感消えてるし。

 

相手を逆上させて取っ組み合いになった末、

「いや、大谷翔平が...へぶっ!」

みたいな感じで、言い訳してる途中に無能社員に殴りかかられそうです。

 

そこで、

「先輩っ!大丈夫ですかっ!」

なんつってニット着た後輩の巨乳女子社員が助けてくれて。

そんで、その後輩にこういうわけですよ。

「セックスをするのにチ◯コは...必要ないのか?」と。

 

... 

 

というわけで、大谷翔平選手のYahoo!ニュース記事を見たときに「セックスをするのにチ◯コは必要ないのか」という言葉がふと浮かんだという理由だけで完全に見切り発車で書きはじめたら完全に迷走してしまいましたよ、という好例でした。

 

エンゼルスの打撃コーチが僕のブログを見たら

「ブログを書くのに推敲は必要ないのか!ジーザス!」

と言うことでしょう。

 

 

ずぼら男子はこれで十分!無印良品の化粧水、最強説

30歳を超えてからなかなかおっさんが板に付いてきたびずまんです。

なんかおっさん臭ぇな…と思ったら部屋には自分しかいない…なんていう密室トリックが度々発生します。不思議!

 

おっさんにとって、化粧水って凄くめんどくさくないですか?

僕も割と乾燥肌・敏感肌なタイプなんですが、髭を剃った後や顔を洗った後に化粧水をつけたりするのがめんどくさくて凄く嫌いでした。

 

なんせ手数が多いんですよね!

ボトルを開けて、ボトルから手に出して、顔にパタパタして、手を洗って、ボトルを締める。

もうね、書いているだけでめんどくさい。

なんなら、蛇口をひねる、とかいう手順もある。

書いているだけなのにもうイライラしてきました。

 

でも、髭を剃った後や洗顔フォームで顔を洗った後に何もつけないのは、さすがに肌がカッサカサになってしまいます。

 

そんななか、色々試して僕は一つの正解にたどり着きました。

それが、無印良品の化粧水シリーズ

正しいスキンケアではないかもしれませんが、僕のようにずぼらで、パッと、サッと使えて、とりあえずカサカサしなければオッケー、という男子にはピッタリ!

 

無印良品 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

僕が使っているのは、化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

無印良品の化粧水にはいろんな種類があって、店頭で実際に肌につけてみたりして一番気に入ったのがさっぱりタイプでした。

 

f:id:biz_man:20180913223747j:plain

(もう空っぽやんけ!)

 

僕は化粧水をつけた後に肌がすこしベタつくタイプのものが好きではないんですが、このさっぱりタイプは商品名通り、まったくベタつきません。

ほぼ水。

あれ、僕、ただの水に騙されてるのかな…?という疑念すら湧き上がるさっぱりさらさら具合です。

 

と思って、裏面を見てみるとこんなことが書いてありました。

f:id:biz_man:20180913223841j:plain

岩手県釜石の天然水を使用

 

あーはいはい。

釜石ね。

あそこの水だったらそうだよね。

 

なんて、全然釜石知らないんですけど。

化粧水の好みは人によって違うかもしれませんが、ずぼら男子にはぜひともこのさっぱりタイプを僕はオススメしたいです。

 

別売りスプレーヘッドが超便利

そして、僕はこの化粧水ボトルにそのまま取り付けられる別売りのスプレーヘッド(税込150円)を付けて使っています。

 

このスプレーヘッドが超便利

一回買えば付け替えてずっと使えるので、絶対に買ったほうがいいです。

 

プッシュすると化粧水がミスト状になって出てくるので、ボトルを空けたり手にとったりパタパタしたり汚れた手を洗ったり、という手間が一気に省けます。

 

1. 髭を剃る。

2. 顔面に化粧水ミストを吹きかける。

 

以上です。

 

ね、簡単でしょ?

 

1. 髭を剃る。

2. 顔面に化粧水ミストを吹きかける。

 

この2ステップであなたも明日から、朝の準備に余裕ができ、奥さんの機嫌も上々、会社では女性社員からモテモテ、宝くじを買えば高額当選間違いなしです。(※ 個人の感想です。効果には個人差があります。)

 

吹きかけたあと、本当はパタパタして顔に浸透させたほうがいいんでしょうけど、そんなことをすると手を洗わないといけないので、男は黙って、自然浸透・自然乾燥です。

 

その他

それ以外の特徴や価格なんかも見ていきましょう。

 

有効成分として、敏感肌シリーズの化粧水には以下のものが入っています。

  • 【天然植物成分】グレープフルーツ種子エキス(うるおい成分)
  • 【天然植物成分】スベリヒユエキス(肌保護成分)
  • リピジュア®(ポリクオタニウム-51)(うるおい機能成分)
  • ヒアルロン酸Na(うるおい機能成分)

 

スベリヒユって聞いたことがないんですが、これ付けてったら、比喩表現全然伝わらなくてスベっちゃうのかな?ってちょっと心配になります。

 

価格は、200mlボトル が税込580円、400mlボトルが税込980円です。

1mlあたりの単価は、200mlボトルのものが2.90円、400mlボトルのものが2.45円なので、400mlボトルの方がコスパはいいのですが、僕は200mlボトルを使っています。

特に理由は無いんですが、サイズ的にも200mlくらいの方がちょうどいいかなって。

それでも、毎日使ったとしてもだいたい2〜3ヶ月くらいは200ml 1本で使えますね。 

追記:400mlボトルも購入してみましたが、スプレーヘッドも装着可能で、片手で持ってみてもそこまで大きく重くもありませんでした。

次回からは400mlの大容量タイプにしてみようかと思っていますが、旅行や出張でちょっと不便かもしれないので、空の200mlボトルも手元に置いておきたいと思います。

 

そして僕は使っていませんが、コットンでパタパタしたい、という女子力高めの男子には、ポンプに押し付けるだけでコットンを化粧水でビチャビチャにしてくれる(言い方悪い)、コットン専用のポンプヘッドも別売り(税込350円)されています。

コットンでうまいことやれば、もしかしたら手を汚さずに顔面をパタパタできるかも?

 

まとめ

30歳になるまで、僕もいろんな化粧水を試してきました。

ギャツビーとかウーノとか、男性用化粧品ブランドも試しました。

でも、ついにたどり着いた僕にとっての正解は、無印良品の化粧水でした。

 

もし、

「特に決まった化粧水は無いから、いつも適当に買ってるな...」

「ていうかできるならめんどくさいから化粧水とか付けたくないな...」

と思っている、少し前の僕のようなずぼら男子がいれば、騙されたと思って是非とも無印良品の化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ + スプレーヘッドを使ってみてください。

 


無印良品 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ(大容量) 400ml

 


無印良品 スプレーヘッド

 

ちなみに、Amazon や楽天なんかでも買うことはできますが、定価よりもべらぼうに高いので、必ず店頭、無印オンライン、LOHACO等の定価販売のショップで買いましょう。(定価は先述のものをご参照ください)

上記商品リンクのショップなら、一定額以上の購入で送料無料にもなるようです。

無印良品 ネットストア のキャンペーン中なら送料無料になることもあるようです。(2018/9/14 現在、キャンペーン中で紹介した商品は送料無料ですので、無印良品 ネットストアが一番お得で手軽に購入できます)

参考までに下にAmazon や楽天の商品リンクも載せておきます。

 

ファミリーマート・サンクス店頭などで取り扱っているところもあります。

こちらは店舗によって取り扱い商品が違うので、例えば「しっとりタイプ」しか置いていない、なんてこともあるんですけどね。(僕の家の近所は「しっとりタイプ」だけの取り扱いでした。残念。)

 

それでは今日はこのへんで。